トレーニングセミナー
説明:『 本物 』のトレーニング/コンディショニングが基礎から応用まで好きな時間に学べるWEBセミナーです。
・跳躍動作
・ウォーミングアップ
・セルフコンディショニング理論編
・セルフコンディショニング実技編
・ファンクショナルトレーニング理論編
・ファンクショナルトレーニング実技編
・ビジョントレーニング
この7つのトレーニングを学び、クライアントの能力を引き伸ばしてみませんか?
この跳躍動作では、
跳躍とは何か?
跳躍の諸要素・重心移動・跳躍動作の生理学など、
まずはジャンプ(垂直跳びやスクワットジャンプなど)に関して
どのようにパフォーマンスを高めていくのか…
プライオメトリックストレーニングを
どのように競技に繋げていくのか…
トリプルエクステンションや腕の振りを
どのように効果的に使うのか…
クライアントのジャンプ力を数センチでも高める方法をお伝えしていきます
ご存知の通り、昨今のトレーナー業界では、
セルフコンディショニングはかなり重要視されています。
今回のセミナーでは、
60分の講義にてじっくりとセルフコンディショニングに必要な理論を紐解きます。
●コンディショニングの考え方
●パフォーマンス向上と傷害予防
●傷害予防の考え方
●傷害の受傷原因
●ウォーミングアップのポイント
●動き作りとは?
●起こりやすい障害
●予防プログラムの組み立て方
etc・・・
非常に濃密な内容になっております。
クライアントのパフォーマンスアップに必ずお役立て頂ける、
そんな内容満載のアツい60分。

ビジョントレーニング
お申し込みはこちら
ビジョントレーニングご存知ですか?
元々アメリカ空軍のパイロットの訓練用に開発されたトレーニングで、
現在ではスポーツ選手の能力開発などにとても応用されています。
眼球運動のコントロール能力・焦点合わせ機能・動体視力・立体視力・奥行き認識能力などの視覚能力を向上させるトレーニングです。
脳と目は密接な関係があるため、眼を動かすと脳が刺激されます。
そうすることで、様々な能力向上・開発が期待出来るのです。
ではここでひとつ、誰にでも簡単にできるトレーニングを紹介します。
左右の親指の爪を交互に見るトレーニングです。
①腕を前に伸ばして開き、左右の親指を立てる。
この時、顔は動かさず、眼だけで爪を見るようにします。
②片方の親指を目の前に置き、もう片方は腕を伸ばし、親指を一直線に位置させます。
そして、目の前の親指と奥の親指を交互に焦点を合わせるようにします。
前後左右だけでなく上下に指を位置させたり、斜めに位置させたりして、色々な眼の動きをさせることで眼球の動きが滑らかになり、
立体視能力や奥行き認識能力などの視覚能力を養うことが出来ます。
スポーツ競技で必要とされる見る能力には
■見る対象が動いている/止まっている/複数/単体
■自分自身が動いている/止まっている
などなど、多くの要素が含まれています。
ビジョントレーニングでは、
眼の機能を向上させるとともに脳の活性化にもなるので、有効なトレーニングです!
いわゆる『 球技 』
に関わるトレーナーの方は必聴のセミナー!!
もちろん単独で行っても、
十分なトレーニング効果がありプログラムに導入することも可能です。

ウォーミングアップ
お申し込みはこちら
ウォーミングアップをただ惰性で行ってませんか?
各スポーツ現場で代々引き継がれてきたものを行っていませんか?
プログラム構成をただ何となく、作ってませんか?
クライアントの怪我を減らしませんか?
トレーナーとして、
ウォーミングアップは欠かせないスキルの一つです。
ウォーミングアップは、
その後のパフォーマンスを左右する重要な時間であり、
事前に行うことで、運動の質をあらかじめ高めることが出来ます。
今回のセミナーでは、ウォーミングアップの本質を理解し、
選手のベストパフォーマンスを引き出せるようなウォーミングアップをご紹介していきます。
もちろん単独で行っても、
十分なトレーニング効果がありプログラムに導入することも可能です。
今回の実技編では、
60分の講義にてじっくりと自重で行えるセルフコンディショニング(実技)をご紹介!
●体幹の安定性を高めるトレーニング
●可動性を高めるトレーニング
●パワーポジションについて
etc・・・
非常に濃密な内容になっております。
クライアントのパフォーマンスアップに必ずお役立て頂ける、
そんな内容満載のアツい60分。
講師をされる倉持先生は、
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科バイオメカニクス専攻を卒業。
ライプチヒ大学(ドイツ)での研修のご経験をされており、海外でのトレーナー経験も非常に豊富です。
徹底的に「トレーニング」について学んでいる方から、
ぜひ「セルフコンディショニング」について吸収してみませんか?

ファンクショナルトレーニング理論編・実技編
お申し込みはこちら
ファンクショナルトレーニングとは、
身体の機能に沿った動きを向上させるトレーニングのこと
●効率的な動作
●パフォーマンスの高い動作
●ケガのリスクが少ない動作
所謂、「動作を鍛えるトレーニング」である。
このファンクショナルトレーニング オンラインセミナーでは
トレーニングを効率良く行うために重要な
「安定性」と「可動性」の関係性を
わかりやすくご紹介!
その他、
スクワットやローイングなど動作パターン別トレーニングのご紹介と、
実際の動作との違いをお伝えしていきます。